南東地区だより

2019年度(平成31年度・令和元年度)


会員だより          菊竹宏明さん 傘寿お祝い
 2月22日に傘寿を迎えられる菊竹さんを、大野城市南ヶ丘のご自宅に磯井幹事とお祝い訪問しました。
 菊竹さんは第一事業部技術開発を長く勤められ、中でも浄水器1号機の設計に携われました。ゼロからの“ものづくり”の大変な様々な苦労話をお話し頂きました。
 人事採用や品質保証などの仕事も担当され、仕事を通じての同僚や諸先輩方の話題にも花が咲きました。『本当に良い会社と良い人達に巡り合えて良かった。80歳を迎えて気は若いが体は思うようにならないので、今年から歩く事を心掛けています』と話されました。
 松九会のイベントにも今迄通り参加したいとのこと、これからも益々お元気で過ごされることを祈念します。(レポーター 永吉和幸)


菊竹さん



地区だより         中・南東地区合同 新年懇親会開催
 1月18日、3回目となる「中・南東」地区合同の新年懇親会を「大名やぶれかぶれ大橋店別館」で併せて40名(中21、南東19)の参加で開催。 いつものように全員の集合写真を合図とし、中地区の蔵重幹事の司会で始まった。
 笠井さんの一言があり、乾杯の音頭で一斉に飲食と懇談がスタート。 魚介類の刺身や野菜サラダをつまみに、地区に関係なく趣味や健康の話などで盛上がる。
 途中で初参加者や久しぶりの参加者から自己紹介がある。疎遠者の近況を知るためなど老若入り混じっての歓談となり、 宴もたけなわになった頃合いで中締めに塚本さんの音頭で一本締めと万歳三唱だったが、 万歳の手の揚げ方が違うと(手のひらをそとに向けると降伏となるので)クレームが入りやり直しに。正しくは手のひらを中に向けて(合掌の間隔が開いた状態)で垂直にあげるとの事でした。 二次会に参加する人やカラオケ店に行く人など自然解散となった。(中地区レポーター 大工 昭)
集合写真
中地区蔵重幹事挨拶 磯井さん 乾杯の前に一言
乾杯~ 乾杯1 乾杯2
乾杯3 待機中 懇談中1
懇談中2 初参加 懇談中3
懇談中4 懇談中5 懇談中6
万歳三唱~ だめな万歳三唱! これが正しい万歳三唱!
懇談中7 撮影した 懇談中8
懇談中9 懇談中10 懇談中11



地区だより      南・南東地区合同 「日帰り合同バス旅行」開催
             … 豊後高田昭和の町 / 宇佐神宮 / 県立歴史博物館 …        
 10月29日(火)に恒例の南・南東地区合同バス旅行を、他地区5名の会員を含めて総勢35名で開催しました。 "堀川バスキャスト" の大塚さん渾身の手作り "てるてる坊主" 効果で素晴らしい秋晴れの下、爽やかに出発しました。
 「豊後高田昭和の町」では、昭和30年代の懐かしいままの街並みの要所要所を松九会大分地区会員で "町歩きご案内人" の日浦さんから ユーモア溢れる詳細な説明を頂きながら散策し、大いに時代の思い出に浸る事が出来ました。  「宇佐神宮」に到着し、先に昼食で大分名物 "だんご汁定食(から揚げ付)" を美味しく戴きました。エネルギーも充分に補充されて 八幡総本宮・宇佐神宮参拝の作法の「二拝四拍手一拝」を守りながら厳かに元気に上宮・大元神社・下宮を順にお参りしました。  「大分県立歴史博物館」に移動し、国宝の富貴寺大堂、臼杵磨崖仏、重要文化財・史跡の熊野磨崖仏の実物大複製模型等を見学しました。 ここでも職員さんから熱心なご説明を頂き、終日非常に充実した楽しく貴重で大満足の時間を過ごす事が出来ました。(レポーター 永吉和幸)
豊後高田昭和の町_昭和ロマン蔵の前で 「集合写真」 : 参加者35名+日浦さん(ガイド:前列右端)
 昭和の町_名ガイド日浦さん[右]より詳細な説明
(端々に面白い洒落をご披露)
昭和の町_旧共同野村銀行社屋で !札束1億円!
"ずっしり" (宝くじ 当たらないかな~)
 
宇佐神宮_正面鳥居前で 「集合写真」 (撮影は "堀川バスキャスト" 大塚さん [毎年お世話様です])  
 
宇佐神宮_参道階段 (木洩れ日の中を厳かに参拝)  大分名物_だんご汁定食 (美味しさもボリュームも満点)
大分歴史博物館内_熊野磨崖仏 実物大模型の前で 「集合写真」 (撮影は福永さんのプロ級器材で)  
 
国宝_富貴寺大堂内 如来像の裏壁画(極彩色を見事に復元模写) 職員さん[右]の説明を拝聴 (身振り手振りで熱心解説)



会員だより          古野 憲彰ご夫妻 金婚お祝い
 古野さんが10月7日で金婚を迎えられた当日、筑紫野市のご自宅を訪問しました。記念品をお渡ししてお話を伺いましたが、同じ職場の方からの紹介で出会い結婚に繋がったとのこと。
 古野さんは月に10日ほどお仕事に出かけており、奥様も地域の役員として活動、じっとしておらず出かけて歩いたり、人と接することが健康の源とのお話しをお聞きし、見習わなければと思いました。
 松九会の行事にも日程が合えば出来るだけ参加したいとのこと、これからも益々お元気で過ごされることを祈念します。
(レポート 磯井和喜)


古野さんご夫妻



地区だより            南東地区 夏の懇親会を開催
 8月24日、令和元年度初の夏の懇親会を開催致しました。
会場は筑紫野温泉アマンディで、南東地区会員に加えて近隣地区会員・OG・OB・P保険の皆さんにも参加いただき総勢36名での実施となりました。
 8月とは思えない程の涼しい天候に恵まれる中、14時に受付を開始し各自のペースにて入浴後、リラックスムードで懇親会を17時にスタート致しました。
 開会宣言後、参加者中最年長の今岡さんの乾杯で開宴しました。6名1テーブルの6ブロックで、美味しい料理・お酒・フリードリンク・懐かしい話・様々な楽しい会話でお腹と心を満たしながら、1時間後に大抽選会の運びとなりました。
 委員が準備した賞品とアマンディから提供いただいた無料入浴券など当選は30本もの大盤振る舞いで大いに盛り上がることが出来ました。その後全員で記念撮影を行い次回の再会を誓い合って最高な時間を共有する事が出来ました。(レポーター 永吉和幸)
ビアテラスの美人店員さんに撮影頂きました
 皆さん期待感でワクワク 尽きない話題 
満足の微笑み   とったど~!!
 
やったー!当たった!  久しぶりにお会いした九松OG



地区だより            南東地区総会を開催
 5月18日、大野城まどかぴあ会議室で地区会員28名の出席により開催しました。
 総会前にグループ会社から住宅関連情報提供、会員近況として、八尋さんから筑紫野市議会議員選挙で当選の報告、成富さんから自身2枚目の音楽CD発表の報告がありました。
 総会議事では、幹事交替の紹介、前年度活動報告と今年度活動計画に対して、懇親会開催を増やしてほしい、令和ゆかりの地元を散策する行事の企画、役員を増やしては等の意見提案が出されました。
 総会後は、パナソニック保険サービス㈱による専用機器を用いた危険予知トレーニングを体験しました。
 幅広い年齢層や地域特性も考慮した活動を推進していきたいと考えます。(磯井和喜)
集合写真撮影に時間がかかりました
 地域の為に頑張りますとの決意表明 歌は聞けませんでしたが挨拶はたっぷりと 
笠井さん今後も副会長   新幹事から今年度の取組みを説明
 
帰りの運転は慎重でした 



会員だより          堀川繁太郎ご夫妻 金婚お祝い
 連休中に目出度く金婚式を迎えられた堀川さんのご自宅を前南東地区幹事の笠井副会長と訪問。
 松九会からのお祝い品をお渡ししたところ、思いもかけないと大変喜んでいただきました。美野島のステレオ工場の仕事を佐賀に展開した頃や、佐賀で長年ご活躍後にご定年、その後奥様帯同でマレーシアに滞在して楽しかったお話や、奥様も若い頃九松に勤めておられたとのことで話が弾みました。
 最近は毎朝のウオーキングで体力維持、奥様も地域の施設で運動されており、とても年齢を感じさせないくらいお元気なお二人でした。
(レポート:南東地区幹事)


堀川さんご夫妻