昨年より古希を迎えられた方々に退職後を振り返ってお言葉を頂くようにしました。
今年は9名、内7名が今回初めて変わり行く美野島での地区総会に参加、参加されたの皆さんよりお祝いをして頂きました。
|
 |
左より参加の7名(笠井、杉山、小柏、大曲、福澤、青柳、羽野)と金子会長(敬称略) |
杉山初さん
昭和42年入社で製造、購買、営業、電磁波測定業務と41年間会社で過ごしました。仕事では、皆さんに助けて頂いた事が多くあり感謝しています。退職後は趣味を生かした活動をして過ごしています。それは野球(中学から大学までの軟式硬式)の審判員活動です。20代後半から高野連(高校野球福岡県大会等)中体連(軟式、中学校野球大会、社会人大会)の審判活動をしてきました。この趣味を持てたのも会社のおかげです。何か一つ趣味を持つ事を勧めます。仕事も大変でしょうが退職後活動する物があれば、充実した退職後が過ごせると思います。
小柏功夫さん
まだまだ健康、月2〜3回ゴルフをして過ごしている昨今。私自身は現職当時、海外も含め多くの所に行きましたが、家内は30年勤続旅行で欧州に行ったくらい、ということで退職後は夫婦でハワイ、カナダ、北海道、富士山周遊など旅行に行っています。健康第一と感じ、毎年ドック検診で自己管理。ただ、30〜50歳が超多忙な時期で、こどもから父親と遊んだ記憶が少ないと言われていることがつらいところですね。
大曲尚之さん
還暦に現役を引退し早や古希を迎え、この10年間は誕生日毎に1年間の健康を考えてきました。これからは、第三の人生と考え、これまでとは異なり毎日の全ての時間に計画を立ててささやかな趣味や家族生活で有意義な日々を過ごしていくつもりです。その為にも第一に必要なのが健康と考えています。また、現役時代の「どうして?」という好奇心も忘れないようにしたいと思います。
福澤與志彦さん
古希を迎える→誕生して70年になるのだなと思います。決して頑丈な体ではないが寝たっきりの状態でもなく、ぼつぼつと時には野菜作りなどして、それなりの生活を送っています。これといった趣味や人様に誇れるようなこともありませんが、若いころからの少しずつの養生が、現在の健康の貯金にもなっているのかなと思ったりします。今後のパナソニックのご活躍をお祈りいたします。
|
 |
 |
我ら入社当時の九州松下電器(株) |
現在のコネクティッド ソリューションズ社 |
青柳征次さん
昨日中地区との合同総会に出席いたしました場所は旧九松本社、正門を入ると緑の芝生があり運動会の練習をした場所です。建物の裏に回るとプレス工場があった場所に着きます。鉄板を打ち抜く音が聞こえてくる様ですべてが懐かしく思われました。この機会を作ってくれた感じさんに感謝します。しかし残念なことが一つありました50年間付き合いのあった友人2人が続けてこの世を去りました。健康には注意を、そして最後に松九会と九松に感謝。
羽野保行さん
会社を早期退職、糸球体腎炎と診断され自分で食事療法し体重を20kg落としその2年後左足の人工股関節全置換手術を行い無事歩けるようになり、その後歩こう会に入会。今は毎日6kmのウォーキング。これからも松九会の行事には積極的に参加して行きたいと思います。やはり健康が一番だと思います。
笠井雅弘
定年退職後10年、会社も私たちも外観は変わりましたが、気持ちは変わらないつもり、ですが、会社の中は大きく変わりました。まず、今、3,500名くらいおられる方々のお顔を拝見しても知っている方々はどれくらいだろう、と思います。しかし、松九会の中には九松の心が息づいていると思います。この10年間、育てて頂いた九州松下電器及び先輩方に感謝の気持ちで言われるままに取り組んできました。今後もこの松九会を元気で楽しい会として継続できるよう今後とも皆さんのご支援をよろしくお願いします。
(レポート 笠井雅弘)
|