南東地区だより ※ID/パスワードが必要

 2024年度 南東地区 年間行事計画(2024.6.5更新)
 過去の地区だより(〜2023年度)  過去の合同行事


2024年度(令和6年度)


地区だより            南地区との合同新年会を開催(2025.1.18)
 本年度最後の地区イベントは、昨年に引き続き地区間交流を目的に南地区との合同新年会を開催しました。
合計30名(南東地区14名、南地区16名)が集まり、草場幹事/南地区に挨拶及び乾杯の音頭を取っていただき、懇親会がスタート。お酒が進んだところで、両地区からそれぞれ代表して新年挨拶の場を設け、南東地区からは八尋さんと下村さんに楽しい話をして頂きました。続いて、永吉さん(地区委員)の司会進行で抽選会を行いました。費用が限られている中、両地区で値段設定して景品を準備。事務局から配布頂いたネックライト(これが一番高価)も入れて、お酒、QUOカードやお菓子など空くじなしの抽選会だったので、皆さん笑顔で景品を受け取る事ができました。抽選会終了後も各テーブルではお互いの近況報告や昔話で楽しそうに歓談されていました。限られた時間ではありましたが、日頃の単独イベントとは違った他地区との入り交じりが図れて、今後も企画イベントとして継続していきたいと思います。株元が中締めを行い、無事盛会のうちに終了することができました。
 なお、新年度懇親会(4月開催)が今回も美野島の食堂(ミノスク)での開催となりますので、皆さんの参加お待ちしています。(レポータ:株元)

全体写真
 新年あいさつ(八尋さん) 新年あいさつ(下村さん)
抽選会   抽選会
抽選会  抽選会
抽選会  抽選会
懇親会  懇親会
懇親会  懇親会
懇親会  懇親会
新年会のお店 


地区だより            南東地区 秋の懇親会を開催(2024.11.9)
 11月9日、天候にめぐまれた秋空のもと、地区懇親会を開催。昨年に引き続き今回も地域の歴史を知る社会見学を追加した二部構成で実施。第一部は、小郡市にある九州歴史資料館にて我々単独のバックヤードツアーを実施して頂きました。学芸員に引率して頂きながら、普段は見ることができない特別収納庫(実際には温室環境面で入出はできませんでしたが、庫内には数十万点にも及ぶ美術工芸品や古文書などが保管)、発掘された破片で修復された壺類の一般収納庫、破片の実測及び計測記録や修復現場など興味深く観る事ができました。現在、特別展「筑紫君一族史」が開催されていましたが、ここで初めて“筑紫野君磐井”を知り、個人的には彼が大和朝廷に対する反逆者なのかまたは豪族と共に九州を守ろうとした英雄なのか?歴史の2面性を感じました。少なくとも古墳時代の国家形成に大きな影響を与えた“筑紫野君磐井の乱”がこの福岡で行われていた事を知れた有意義な機会となりました。
 記念撮影を終え、迎えのマイクロバスで筑紫野温泉アマンディへ移動。温泉及びフリータイムの後は、お待ちかねの懇親会。今回は初参加や他地区からも含めて15名が参加され、最初は静かに始まったものの美味しい料理やお酒を堪能しながらあちこちで昔話に話が盛り上がり、得意の喉を披露するなどで2時間超えの楽しい懇親会が終了。他地区との交流会は非常に有意義で、次回は南地区との合同新年会を計画中です。新年会案内は12月中旬ごろに連絡しますので皆さんの参加お待ちしています。(レポータ:株元)

集合写真(九州歴史資料館前)
 バックヤードツアースタート 特別収納庫 (クリックすると拡大します)
一般収納庫   ツアー移動中
修復現場  学芸員による説明
100kmひと跨ぎ  特別展示(2Fより)
鬼瓦モニュメント  永吉さんの乾杯で懇親会スタート
懇談風景  懇談風景
初参加の赤土さん(左手前)  筑後地区から参加
懇談風景  懇談風景
懇談風景 
懇談会 集合写真 


地区だより            南東地区総会&懇親会を開催(2024.6.1)
 地区会員22名と今年は谷副会長に初めて出席を頂き、毎年恒例の二日市温泉街にある大観荘で地区総会並びに懇親会を開催しました。開会前に、昨年度ご逝去された3名に対して哀悼の意を表する為、黙祷を行いました。次に谷副会長から挨拶並びに松九会の現状、特に今回は高齢化、新会員減少による将来積立金不足回避に向けた施策の一環となる規約改定や会社概要についてお話頂きました。その後、議案書に記載された収支報告や規約改定の補足説明を行い、最後に南東地区の昨年度活動実績及び今年度の活動計画を皆さんと共有させて頂きました。総会終了後、記念撮影、そして谷副会長の乾杯で懇親会がスタート。今回も皆さんから各自近況報告の場を設けて、中には事前準備された資料を持ってお話をされる方もいて、興味深く話を聞かせて頂きました。楽しく歓談される時間もあっという間に過ぎて、無事閉会できました。今回はお土産に“めんべい”を準備しました。帰宅後にこのお土産からご家族との会話につながればと思います。 (レポータ:株元)

地区総会・懇親会 集合写真
 谷副会長ご挨拶 地区総会 
地区総会   谷副会長による乾杯で懇親会スタート
懇親会  懇親会
懇親会  懇親会
近況報告  懇親会
懇親会  懇親会
懇親会  総会&懇親会場所
参加者全員に配布